| 2025.03.27 | The Cambridge 6G Symposium | The 3rd talk in the Global 6G initiatives Session | 寳迫 |
| 2025.03.27 | Cambridge 6G Symposium | Panel Discussion on 6G Enabling Technologies Research Advances | 石津 |
| 2025.03.25 | IEICE総合大会 | 産業間オーケストレーションを実現するためのイノベーションプラットフォーム | 石津 |
| 2025.03.18 | メタマテリアル研究革新拠点(Meta-RIC®)コンソーシアム | Beyond 5G/6G時代のテラヘルツ無線活用法 | 寳迫 |
| 2025.03.17 | 日本触媒 第1回触媒活動総会 | これからの日本を元気にする産業間連携に向けて | 石津 |
| 2025.02.27 | 東京農工大講義 | テラヘルツ無線を使ってSociety 5.0を実現しよう! | 寳迫 |
| 2025.02.21 | 6th International Workshop on THz Technology | THz Radio in Society 5.0 | 寳迫 |
| 2025.02.20 | 近畿総合通信局 電波有効利用セミナー | NICTにおけるBeyond 5Gの研究開発と「Beyond 5G ready ショーケース」への出展 | 石津 |
| 2025.02.18 | WWRF53 | Open Service Platform for Society 5.0 Enabled by Beyond 5G/6G and Orchestration | 石津 |
| 2025.01.21 | 一般社団法人レーザー学会学術講演会第45回年次大会 シンポジウム「テラヘルツ産業の夜明け (2)」 | Society 5.0時代のテラヘルツ波の情報通信応用 | 寳迫 |
| 2024.12.16 | 東北大学「次世代X-nics半導体創生拠点形成事業」スピントロニクス融合半導体創出拠点 特別講義A | テラヘルツ無線を使ってSociety 5.0を実現しよう! | 寳迫 |
| 2024.12.16 | 中国地域電波研究者連絡会 第4回意見交換会 | Beyond 5G時代の研究開発の進め方とは? | 石津 |
| 2024.12.13 | 情報通信審議会 情報通信技術分科会 技術戦略委員会(第52回)戦略的に推進すべき技術領域に関する事業者ヒアリング | Beyond 5Gの社会実装に向けたNICTの取組 | 寳迫 |
| 2024.12.09 | Beyond 5G研究開発推進ユニット・テラヘルツ研究センター | 令和6年度国内アドバイザリーコミッティー | 寳迫 |
| 2024.11.29 | 11th Terahertz Workshop of the Terahertz community of Australia and New Zealand、Keynote講演 | Future Directions for Terahertz Wireless Development in the 6G Era | 寳迫 |
| 2024.11.28 | 第8回日独ICT政策対話(8th Japan-Germany ICT Policy Dialogue) | NICT’s activities on Beyond 5G / 6G | 石津 |
| 2024.11.19 | Innovate UK - Future TelecomとのミニWS@NICT小金井 | Introduction to Beyond5G Initiatives | 寳迫 |
| 2024.11.19 | 積水化学工業 5Gビジネスワークショップ | Beyond 5Gによる産業間オーケストレーションの考え方 | 石津 |
| 2024.11.18 | 日本科学技術ジャーナリスト会議 NICT本部見学会 | Beyond 5G | 寳迫 |
| 2024.11.18 | 英国大使館 UK Telecoms Innovation Mission | Introduction of National Institute of Information and Communications Technology (NICT) | 石津 |
| 2024.11.14 | IEEE802.15 Closing PlenaryでのSC-THzからの報告事項 | Preparationfor WNG in KOBE | 寳迫 |
| 2024.11.07 | FUSECO Forum | Cross-Industry Orchestration enabled by Beyond 5G and 6G | 石津 |
| 2024.11.07 | FUSECO Forum | Direction and Status of Beyond 5G and 6G R&D Activities in Japan and NICT | 石津 |
| 2024.11.01 | Advanced RF Design Forum 2024 | テラヘルツ無線技術に対し我々は何を期待するのか? | 寳迫 |
| 2024.10.30 | タイNBTC職員のNICT見学 | JAPAN’s /MIC’s /NICT’s Visions for future society in the 2030s- Creating / being supported by B5G/6G - | 寳迫 |
| 2024.10.17 | XGMF-5G/6G国際カンファレンス(CEATEC2024併催) | JAPAN’s /MIC’s /NICT’s Visions for future society in the 2030s- Creating / being supported by B5G/6G - | 寳迫 |
| 2024.10.03 | Handbook of Radio and Optical Networks Convergence | 「Spectrum and Standardization for THz Communications」Pages 1141-1163 | 寳迫 |
| 2024.10.02 | APROPOS 19(@ビリニュス) | Advances and Future Directions in Terahertz Wireless Communications | 寳迫 |
| 2024.09.30 | 佐世保高専 授業 | Beyond 5Gが実現する未来とは? | 石津 |
| 2024.09.24 | 6G Symposium | Panel "A Global Next G: Global Standards, Global Services?" | 石津 |
| 2024.09.10 | WWRF52 | Cross-Industry Orchestration with Connected Vehicles for Beyond 5G/6G Services | 石津 |
| 2024.09.04 | IRMMW-THz2024 Plenary講演 | Advancing Society with Terahertz Technology- From Standardization to Future Applications - | 寳迫 |
| 2024.08.26 | 日本光学会 テラヘルツ波科学技術産学連携専門委員会 | Beyond 5G/6G のR&D戦略とテラヘルツ無線の可能性 | 寳迫 |
| 2024.07.24 | TECHNO-FRONTIER2024 | Beyond 5G時代のシステムはこう変わる!~オープンアーキテクチャによる産業を超えた連携~ | 石津 |
| 2024.07.12 | 富山高専 授業 | Beyond 5Gが実現する未来とは? | 石津 |
| 2024.07.09 | 大阪産業技術研究所 第2回次世代高速通信WG会合 | 要素技術の産業分野がBeyond 5G時代のビジネスで勝ち抜くためには | 石津 |
| 2024.06.28 | NICTオープンハウス2024 | 次世代移動通信システムが拓くサイバーフィジカル社会 | 寳迫 |
| 2024.06.27 | 6GEM General Assembly | Recent Activities on Beyond 5G/6G R&D in Japan | 石津 |
| 2024.06.26 | COMNEXT2024セミナー | 標準化活動から見えてくるテラヘルツ無線の将来像 | 寳迫 |
| 2024.06.11 | ルクセンブルク商工会議所及び同国企業団 | Activities of the Beyond 5G R&D Promotion Unit | 寳迫 |
| 2024.06.07 | 経団連 | グローバルな市場を切り拓く:経営者のための国際標準戦略トップセミナー、第2部パネリスト | 寳迫 |
| 2024.06.03 | 公益社団法⼈新化学技術推進協会 プロジェクト部会 | Beyond 5Gで10年後の産業活動はここまで変わる ~分野の垣根を超えて新たなサービスを創生するオープンサービスプラットフォーム~ | 石津 |
| 2024.06.03 | NSF erVa [Strategic Enginieering for Next-Generation Wireless Competitiveness] | Pre-Event Keynote: Beyond 5G/6G vision and R&D trends in Japan | 寳迫 |
| 2024.05.30 | WTP2024 | 社会基盤としてのBeyond 5G ~新しい価値を生み出す産業間連携~ | 石津 |
| 2024.05.29 | WTP2024 基調講演 | Beyond 5G時代の日本のR&D戦略とテラヘルツ波の可能性 | 寳迫 |
| 2024.05.27 | 日本赤外線学会学会第98回定例研究会 業績賞受賞講演 | テラヘルツ帯無線標準化活動およびテラヘルツ技術の発展・社会普及への貢献 | 寳迫 |
| 2024.04.25 | OPIE(OPTICS & PHOTONICS International Exhibition)2024、第三世代光コム「マイクロ光コム」が切り拓く次世代光技術 | マイクロ光コムへの期待 | 寳迫 |
| 2024.04.17 | WWRF Huddle 2024 パネリスト講演 | Driving Sustainability through 6G | 石津 |
| 2024.04.12 | 第8回日・フィンランド科学技術協力合同委員会 | 寳迫 | |
| 2024.03.21 | 多摩科学技術高校へアドバイザリ授業 | Beyond 5Gの時代に皆さんに伝えたいこと~ | 石津 |
| 2024.03.06 | 山口コレクティブインパクトリーダーセミナー | 5G・Beyond5Gで実現する社会 | 石津 |
| 2024.01.24 | 中国総合通信局の中国地域電波研究者連絡会 | Beyond 5G時代の情報通信システムの考え方 | 石津 |
| 2023.12.15 | 原財団 | Beyond 5G/6Gのビジョンと国内外の研究開発動向 | 寳迫 |
| 2023.12.01 | IEEE 6G Summit Singapore | Next Generation Mobile Communications System (Beyond 5G/6G) as an Open Platform | 寳迫 |
| 2023.11.29 | 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2023 | 次世代移動通信システム(6G)の将来像とその研究開発の現状 | 寳迫 |
| 2023.11.22 | JSPS-AAAシンポジウム | How to use terahertz wireless communications at 6G | 寳迫 |
| 2023.11.21 | TOYO ICT Solution Forum 2023 | 情報通信技術による社会生活の変革:これからどうなる? | 寳迫 |
| 2023.11.09 | IEICE スマート無線研究会 | Beyond 5Gにより実現される未来生活とオーケトレータによる産業連携及び最適化に関するVR体験システム -情報通信技術の非専門家を巻き込んだ議論加速に向けた取り組み- | 山口 |
| 2023.11.09 | 第35回 情報伝送と信号処理ワークショップ(CSWS) | Beyond 5Gに向けたテクノロジービジョン及びNICTでのB5G研究開発 | 寳迫 |
| 2023.11.01 | 6G Global 2023 | NICT’s role for Beyond 5G R&D | 寳迫 |
| 2023.10.30 | RISING2023でポスター講演 | Beyond 5G/6G 機能アーキテクチャとその応用 | 東 |
| 2023.10.10 | MIKA2023 | Beyond 5Gにまつわる動きとNICT関連情報の共有 | 石津 |
| 2023.10.08 | Internet Governance Forum 2023 | Beyond 5G Vision and R&D Activities in NICT | 石津 |
| 2023.09.27 | ICECOM2023 | Applications of Ultrafast Terahertz Radio | 寳迫 |
| 2023.09.20 | 福島高校 | Beyond 5Gで10年後の生活はここまで変わる! ~スマートフォンを支える最先端技術の進化とは?~ | 石津 |
| 2023.09.15 | FUSECO Forum 2023 | Beyond 5G Vision and R&D Activities in NICT | 石津 |
| 2023.09.13 | JEITA無線通信システム専門委員会 | NICTにおけるBeyond 5G研究開発の現状 | 寳迫 |
| 2023.08.21 | Beyond 5G推進コンソーシアム国際委員会 | 技術分科会 高周波WG活動報告 | 寳迫 |
| 2023.07.19 | Seminar at IEEE ComSoc RCC - SIG THz | The Right Place for Millimeter and Terahertz Wave Utilization in Beyond 5G/6G | 寳迫 |
| 2023.06.30 | COMNEXTセミナー | Beyond 5G/6Gに向けたテラヘルツ無線研究開発の取組み | 寳迫 |
| 2023.06.23 | Berlin 6G Conference 2023 6G-platform | NICT Presentation | 寳迫 |
| 2023.06.23 | NICTオープンハウス2023 | Beyond 5Gで2030年の未来はこんなに変わる? ~新しい時代の通信に必要な考え方と技術~ | 石津 |
| 2023.05.25 | WTP2023 | Beyond 5Gによって実現される2030年代の未来生活とそれを実現するアーキテクチャの考え方 | 石津 |
| 2023.05.24 | WTP2023 | Beyond 5G/6Gにおけるミリ波・テラヘルツ波利活用の適材適所 | 寳迫 |
| 2023.05.17 | TELEC講演会2023 | Beyond 5Gの生態系を作ろう! | 寳迫 |
| 2023.05.10 | Wireless World Research Forum (WWRF) HUDDLE 2023 | Beyond 5G/6G Ecosystems | 寳迫 |
| 2022.12.14 | 日本機械学会連携講習会 | Beyond 5G/6Gに向けたNICTのビジョンと取り組み | 石津 |
| 2022.12.13 | 第36回光通信システムシンポジウム | 2030年代の未来生活とBeyond 5Gの役割 ~誰もが活躍できるオープンプラットフォームとしての観点から~ | 石津 |
| 2022.12.12 | IEEE Sendai Section特別講演会(IEEE Sendai Section) | 次世代移動通信システム(Beyond5G/6G )の研究開発と展望 R&D and Prospects for Next Generation Mobile Communication Systems (Beyond 5G/6G) | 寳迫 |
| 2022.12.09 | 国際粉体工業展2022海外情報セミナー(粉体工業技術協会) | 2030年代に実現する次世代移動通信システムの研究開発動向 | 寳迫 |
| 2022.11.29 | ICETC2022(電子通信学会) | Future life in 2030s realized by Beyond 5G | 石津 |
| 2022.11.26 | 理工系学生のための計量計測企業セミナー(日本計測機器工業連合会) | Beyond 5G/6G時代の未来像について | 寳迫 |
| 2022.11.04 | 応用物理学会超集積エレクトロニクス産学連携委員会第2回研究会(応用物理学会) | Beyond 5G/6Gが描く未来像と研究開発の現状+テラヘルツ無線実現への道 | 寳迫 |
| 2022.11.03 | パネル講演(IEEE Future Networks Initiative) | Society in 2030s and Architecture for Beyond 5G | 石津 |
| 2022.10.01 | アイデアソン+仙台 | 2030年代の未来生活はどうなる? | 石津 |
| 2022.09.30 | 超スマート社会推進フォーラム | 2030年代の未来生活とBeyond 5Gのシステム概念 | 石津 |
| 2022.09.28 | JX金属戦略技研セミナー講師(JX金属戦略技研株式会社) | 次世代移動通信Beyond 5G/6Gのビジョンと研究開発の現状 | 寳迫 |
| 2022.09.12 | 計測標準フォーラム第20回講演会講師(計測標準フォーラム) | ポスト5G/6G時代の未来像、その実現に向けた研究戦略や関係機関と連携した取組等 | 寳迫 |
| 2022.07.10 | サイバー関西プロジェクト | Beyond 5Gにより可能となる2030年代の未来社会と情報通信システムの在り方 -NICTホワイトペーパーの背景とオープンプラットフォームの必要性- | 石津 |
| 2022.07.08 | 10年後の無線通信セミナーでの講演(構造計画研究所) | Beyond5G/6Gへのビジョン | 寳迫 |
| 2022.05.13 | 第37回いしかわ情報システムフェア「e-messe kanazawa 2022セミナー」 | Beyond5G/6Gビジョンとエネルギー | 寳迫 |
| 2022.03.22 | 超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム | NICT Beyond 5G/6Gホワイトペーパーが描く未来社会 | 石津 |
| 2022.03.02 | 産総研コンソーシアム 名古屋工業技術協会 2021年度第2回研究会 | NICTが考えるBeyond 5G/6Gのビジョン | 寳迫 |
| 2021.12.15 | 令和3年度九州電波協力会講演会 | 5G時代に求められるサイバーフィジカルシステムと実現される世界観 -エッジコンピューティング技術を活用した将来のモバイル通信システムアーキテクチャーとは?- | 石津 |
| 2021.12.10 | 福井商工会議所 理財・情報部会 | Beyond 5G(6G)の概要と目指す姿 / 新型コロナが Beyond 5G の推進にどんな影響を与えたか / Beyond 5G により生活やビジネスがどのように変わるか | 寳迫 |
| 2021.11.16 | MWP2021 Plenary Talk | Technologies for Beyond-5G/6G mobile communication systems | 寳迫 |
| 2021.11.13 | JST-CRDS科学技術未来戦略ワークショップ「次世代通信技術の高度化に向けた無線・光融合基盤技術」 | 無線・光融合が拓く次世代通信技術への要求 | 寳迫 |
| 2021.11.10 | Beyond 5G国際カンファレンス2021 | Tech Session (3) High Frequency Expectations for High Frequency Communication (HFC) in B5G/6G | 寳迫 |
| 2021.10.12 | Keysight World 2021 | NICTが考えるBeyond 5G ビジョン | 寳迫 |
| 2021.9.27 | 電子情報技術産業協会(JEITA)電子部品部会 CPS/IoT研究会 | Beyond 5GとCPS | 寳迫 |
| 2021.08.01 | 電子情報通信学会Webinar | 「情報通信」(テラヘルツ波や赤外線を用いる情報通信の現状、将来、研究動向) | 寳迫 |
| 2021.07.14 | ソフトバンク株式会社「ギジュツノチカラ Beyond5G/6G」 | テラヘルツ技術で何ができる? | 寳迫 |
| 2021.06.23 | 北陸総合通信局 デジタル変革がもたらす新時代の情報通信セミナー | ポストコロナ時代を革新するBeyond 5Gシステム研究開発の方向性 | 寳迫 |