NICT Beyond5G研究開発推進ユニット

docB5G
ホワイト
ペーパー

B5Gユニットについて

発足にあたり

これまで移動体通信システムは目覚ましい進化を遂げ、通信インフラとしての第1世代(1G)~第3世代(3G)から始まり、第4世代(4G)では情報インフラとなり個人の生活に欠かせない要素となりました。2020年頃から利用できるようになった第5世代(5G)では、人だけでなくモノとモノを繋なぐ社会インフラとしての機能が備わり、人と人、人とモノ、モノとモノの相互作用が、社会生活の様々な場面で大きな意味を持つようになってきました。

第5世代の次となるBeyond 5G/6Gでは、単に情報インフラとしての位置づけを越え、我々が実際に暮らす実世界(フィジカル空間)とコンピュータやネットワークなどの中の仮想に置かれた空間(サイバー空間)とが有機的に統合され、それらの相互作用で物事が進んでいくサイバーフィジカルシステム(CPS:Cyber Physical System)の概念が提唱されています。フィジカル空間では、従来のようなスマートフォンを中心としたモバイル通信事業者が構築するシステムだけでなく、無人航空機や人工衛星のような非地上系の通信システムや、これまで通信には使用されて来なかったテラヘルツ波を送受信する通信システムなど、特徴が異なる多様な通信システムが仮想的なネットワーク構築技術や光通信技術などにより、統合して扱われます。一方で、サイバー空間では、フィジカル空間と同様な空間がリアルに再現されているだけではなく、様々なアプリケーションのシナリオに応じたサブ空間が重なって再現され、未来の予測を先回りして行います。CPSを活用すれば、実世界(フィジカル空間)にある多様なデータをセンサーネットワーク等で収集し、サイバー空間で大規模データ処理技術等を駆使して分析・知識化を行って、フィジカル空間を最適に駆動することにより、産業の活性化や社会問題の解決が期待できます。

Beyond5G研究開発推進ユニットは、NICTにおけるBeyond 5G/6Gの実現に向けた研究開発の司令塔として機構内の先端的な要素技術の研究開発を強力に推進するとともに、これまで物理的・社会的に分断されていた分野を異にするコミュニティー相互が協働・共創できる場としてBeyond 5G/6Gを機能させることで、全ての人が自ら新たな価値を自由に創造することができ、Beyond 5G/6GがSDGsやSociety 5.0の達成に繋がるような社会基盤となることを目指しています。

Beyond 5G/6Gは、異分野の方が技術とアイデアを持ち寄り、力を合わせて実現していく世界です。これまでの通信技術の枠を超えて未来を創造するため、皆様とのコラボを楽しみにしています。

メンバー紹介

寳迫 巌 写真

寳迫 巌
Beyond5G研究開発推進ユニット
ユニット長

皆様と一緒に未来を描き、皆様が笑顔になって頂ける技術の実現を目指します。

石津 健太郎 写真

石津 健太郎
Beyond5G研究開発推進ユニット
Beyond5Gイニシアティブ/イニシアティブ長

創造的な未来は、小さなアイデアの共有から始まります。皆様のアイデアと技術をNICTの幅広い研究分野とつないでいきますので、是非お気軽にご連絡ください!

Sakura 写真

Sakura
大学院生 NICTインターン

子供のころから、星の観察が大好き。今はプログラミングにはまってます。将来は、NICTの研究者になれるといいな・・。

Beyond5Gロゴ紹介

NICT Beyond5G研究開発推進ユニット

異分野のテクノロジーやビジネスなど『様々な側面』からアイデアを出し合い、皆で創り上げた箱の中にはワクワクする未来が詰まっているという、Beyond 5G研究開発の特徴を示しています。NICTロゴの青を基調とし、NICTの英知を最大限活用していくという情熱が込められています。